忍者ブログ
自分の思ったこと、感じたことを書いていきます。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【便秘解消】『laus+』マグネシウム濃縮液を使ってみたら驚きの結果に!【感想・レビュー】



・『laus+』マグネシウム濃縮液を使ってみた感想を知りたい!


・『laus+』マグネシウム濃縮液は怪しそうだけど本当に大丈夫?


・便秘解消やダイエット効果があるって聞いたけど実際はどうなの?


そういった悩みや疑問はありませんか?
今回は『laus+』マグネシウム濃縮液の徹底レビューをしていきます!
私も最初は怪しいと思っていたので、購入するのを躊躇していました。

しかし、このマグネシウム濃縮液を1ヶ月使って効果を確信!
期待以上の効果を実感できたのです。
この商品の良さをみんなにも知ってほしい、そう思って記事を作成しています。

そのためこの記事では、『laus+』マグネシウム濃縮液を使ってみた感想や効果を解説します。


最後まで読めばこの商品の魅力が理解でき、買うべきかどうかの判断ができるはずです。
laus+マグネシウム濃縮液の公式HPはこちら!

多くの人が便秘は解決できないと思っている


便秘ってものすごくつらいですよね。
お腹が痛すぎて何に対してもやる気が湧きません。


そんな便秘に本気で悩んでいる人もいるはずです。
私も例に漏れず、便秘に長い間苦しみました。
あの手この手を使って便秘を解決しようと努力したつもり。

  • ヨーグルト
  • 食べる炭
  • オートミール
  • 青汁

上記のように、様々なものを試してきました。
しかし、簡単には解決できません。
お腹が張って常につらいあの苦痛から早く抜け出したい!
そう思うものの中々難しい・・・。
 
色々試したけど効果がほとんど見込めない。
そんな私は便秘問題を半分諦めていました。
というか、多くの人が諦めていませんか?
「便秘は体質だから解決できない」どうしようもないと・・・。

長年ずっと苦しんでいました。
ひどいときは便秘がつらすぎて仕事を休むこともありました。
あの苦痛が嫌で病院に相談しに行ったこともありました。
けれどダメでした。
完全に諦めていました。


しかしその長年苦しんだ便秘は、ある商品を使ったことで簡単に解決できたのです!

『laus+』マグネシウム濃縮液を使って便秘改善!

長年悩んでいた便秘。


なんで解決できたかというと・・・
この『laus+』マグネシウム濃縮液を使ったからなんです!


毎日飲んでいる水や料理にマグネシウム濃縮液を混ぜるだけ。




マグネシウム濃縮液とは、便秘やダイエットに最適なマグネシウムを手軽に摂取できる優れ物のことです。
世界自然遺産「知床しれとこらうす」の海洋深層水から生まれたらしく、健康によろしいお水のサプリメントです。



この商品は私の祖母から勧められました。
最近は『介護の評判』というサイトばかり見ているあの祖母です。


「便秘にはマグネシウムじゃ!」と言われたのですが・・・本当でした!


これには私もびっくりです。


多くの人にこの商品の良さを伝えたいと思いました。



気になった人は今すぐ『laus+』マグネシウム濃縮液を!


便秘で悩んでいる人にはぜひ『laus+』マグネシウム濃縮液を購入していただきたいものです!


私はこの商品を試して1ヶ月ほどで便秘を解決できました。


便秘は放置していると体調が悪くなったりします。
また肥満の原因になるなど、あらゆる病気のリスクにもなりえます。


すぐにでも解決すべき重大な問題ですので、改善に向けて取り組んでいきましょう。




今なら初回1本プレゼントのキャンペーンを行っているそうです。


ぜひこの機会に『laus+』マグネシウム濃縮液を購入してみてはいかがでしょうか?


私の次はあなたが改善する番です!


 


laus+マグネシウム濃縮液の購入はこちらから!



PR
韓国女優のようなツヤツヤな髪の毛になる方法

韓国の女優さんってツヤツヤな髪の毛の人が多いですよね。
髪色を頻繁に変えているのに、思わず触れたくなるようなツヤツヤさで羨ましいかぎりです。
一体どんなヘアケアをすれば韓国女優のようなツヤツヤな髪の毛になれるのか。
今回は、髪の毛をツヤツヤにする方法について調べてみたいと思います。

ツヤツヤな髪の毛から遠ざかるNG習慣

しっかりヘアケアをしているのに髪の毛がツヤツヤにならない人は、習慣的に髪の毛へ負担をかけている可能性があります。

ツヤツヤな髪の毛から遠ざかるNG習慣をいくつか紹介するので、もし、自分に当てはまることがあったら、これを機に見直してみてください。

【紫外線を浴びる】

紫外線を浴びると肌だけでなく髪の毛も日焼けします。
しかも、髪の毛は顔や腕よりも太陽に近いため直に紫外線を浴びやすいんだとか。
皮膚にはメラニンが存在しており、一定量の紫外線はこのメラニンが吸収してダメージを軽減してくれますが、キューティクル(ツヤツヤな髪の毛の基となる部分)にはメラニンが存在しないため紫外線によるダメージを受けやすいそうです。

紫外線はパサつきや乾燥の原因になるので、紫外線が強い日は帽子をかぶったり日傘をさすなど対策をしましょう。。

また、夏以外でも紫外線は注いでいるので季節問わず対策するのがおすすめです。

【生乾きのまま自然乾燥している】

ドライヤーの熱をあてないから髪の毛に良さそうと自然乾燥をしていませんか?
実はそれ、ツヤツヤな髪の毛から遠ざかるNG行為なんです。
髪の毛が濡れた状態=キューティクルが開いた状態です。
キューティクルには髪の毛を守るバリア機能があるため、開いた状態だとバリア機能に隙間ができダメージを受けやすくなってしまいます。
また、隙間があるということは栄養を逃がしてしまうことでもあります。


お風呂上りは濡れた状態で過ごすのではなく、すぐに髪の毛を乾かしてキューティクルに蓋をしてあげましょう。

【ドライヤーと髪の毛の距離が近い】

ドライヤーと頭の距離が近すぎると高温によるダメージで髪の毛が傷みやすくなってしまいます。

ドライヤーをする際は頭から10cm程度離して、熱を一カ所に集中させないよう左右に振りながら乾かすことがポイントです。

距離が近いほど早く乾くというわけではないので、ツヤツヤな髪の毛を叶えるためにも適切な乾かし方を意識するのがおすすめです。

ツヤツヤな髪の毛を叶えるためのプラスα

韓国の女優さんはツヤツヤな髪の毛を維持するために様々なケアをしているみたいです。
そこで、普段のヘアケアに+αで取り入れたいセルフケアを調べてみました。

【シャンプー前にブラッシング】

シャンプー前にブラッシングすることで、髪の毛についた埃やゴミが浮き上り細かい汚れまで洗い流すことができます。
また、頭皮が刺激され血行が良くなるので髪の毛全体に栄養が届き育毛効果も期待することができるそうです。
2~3分もあればサッとできるケアなので、ぜひルーティン化してみてください。

【蒸しタオルで頭皮を温める】

蒸しタオルには頭皮の乾燥予防やリラックス効果が期待できます。
蒸しタオルの作り方は、水で濡らしたタオルをラップに包みレンジでチンするだけ。
タオルの大きさによって温め時間が変わりますが目安は500~600Wで30~60秒ほどが◎

頭皮が乾燥してしまうと水分不足でツヤツヤな髪の毛から遠ざかってしまうので、とくに乾燥しやすい冬場は週一回の蒸しタオルがおすすめです。

【ドライヤーの仕上げに冷風をあてる】

ドライヤーの仕上げに冷風をあてるとキューティクルがきゅっと引き締まりツヤ髪へと導いてくれます。

また、温風と冷風を交互にあてればドライヤーの熱を防げるので髪が傷みにくくなります。
最近では、温冷風が自動で切り替わるドライヤーも販売されてるみたいなので、美髪のために新しく買い替えるのも良いかもしれません。

【優しくタオルドライする】

タオルで髪の毛を拭く時、ガシガシと強く拭くのはNGです。
摩擦によるダメージでツヤツヤなの毛から遠ざかってしまいます。

タオルドライをする時は、毛先→頭頂部の順に優しく包み込むようにして行いましょう。
タオルドライをすることで、ドライヤーの時間が短くなり熱によるダメージを軽減することができます。

【タンパク質を摂取する】

タンパク質には髪の毛の原料であるアミノ酸が多く含まれています。
そのため、積極的に摂取することで健康的な毛髪が作られツヤツヤな髪の毛が叶います。

ただ、タンパク質を体に吸収させるには、ビタミンの摂取も必要になるので、緑黄色野菜や青魚などといったビタミンA、ビタミンB6と合わせて摂取するようにしましょう。

ツヤツヤな髪の毛になれると韓国で話題のトリートメント

美容大国の韓国で累計1,200万本も売れているという人気のトリートメントを見つけました。
それが「ヘッドスパセブントリートメント」です。
「7秒で髪の毛がツヤツヤに」と韓国で大ヒットしたヘアケア商品だそうです。

画像引用:イースマイル|ヘッドスパセブントリートメント

ヘッドスパセブンは美容液から作られたトリートメントで、傷んだキューティクルを集中的にケアしてくれる効果があります。
髪の毛がツヤツヤになる以外にも抜け毛対策や薄毛防止にも効果的だそうです。

韓国で誰もが知る有名女優キム・ヒエさんのような髪の毛になれることから、「キム・ヒエのトリートメント」と呼ばれています。
— クリエイトリップ 韓国情報 (@creatrip_korea) June 4, 2020" title="" >


先ほど紹介したプラスα習慣と合わせて使えば、韓国女優のようなツヤツヤな髪の毛が早く叶いそうだなと思いました。

頭頂部の自毛植毛は難しい?薄毛の原因は何なのか

最近、父の頭頂部の薄さが気になっています。
祖父も髪が薄かったので遺伝的なものかもしれません。

本人は「歳も歳なので今更どうしようもない・・・」と諦めつつも、ドラックストアに行くと必ずヘアケア商品を見に行くので気にしてはいるようです。

やはり娘としてもフサフサの方がかっこいいなと思うので、解決策を探してみました。

頭頂部の薄毛の原因



まず、頭頂部の薄毛の原因について調べてみました。

遺伝

AGA(男性型脱毛症)の遺伝子は父親からではなく、母親から引き継がれているといわれています。そのため、父親がフサフサだからといって安心はできません。
母方の先祖に薄毛の人がいる場合は、将来薄毛になる可能性があるそうですよ。

男性ホルモンの分泌量が多い

AGAは男性ホルモンが影響しています。
男性ホルモンの分泌量が多いと、脱毛因子もその分増えてしまうため薄毛になりやすいです。

生活習慣の乱れ

睡眠不足・食生活の乱れ・喫煙・飲酒などが薄毛に影響を及ぼすこともあります。
生活習慣の乱れは血行不良をまねき頭皮環境を悪化させるので、髪の成長に必要な栄養を頭皮に届けることができません。

薄毛治療について

薄毛にはどのような治療法があるのでしょうか。
AGA(男性型脱毛症)の治療法には、「投薬治療」「注入治療」「自毛植毛」などがあります。

最も身近なのはサガーロやミノキシジルなどを使った投薬治療かなと思います。
注入治療は頭皮に発毛や育毛を促す成分を直接注入するというもので、比較的新しい治療法のようです。

投薬治療や注入治療の場合は、治療をやめてしまうと効果が持続しなくなり、再び脱毛が進行します。効果を持続させるためには、治療を継続する必要があるそうです。

薄毛の救世主!自毛植毛とは

唯一、薄毛を根本的に解決できる治療法として注目されているのが自毛植毛です。

自毛植毛とは何かを親和クリニックの公式サイトから引用して説明します。
自毛植毛とは、後頭部に生える毛髪を周囲の皮膚組織ごと採取し、生え際や頭頂部、つむじなどの薄毛部分に移植する外科手術です。

薄毛の主な原因であるAGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの一種DHT(ジヒドロテストステロン)が毛髪内にある毛母細胞にあるホルモンレセプターと結合し、発毛を抑制する「TGF-β1」を生成することで起こります。

DHTと結びつくホルモンレセプターは主に前頭部・頭頂部の毛髪に存在し、側頭部・後頭部の毛髪にはほとんど見られません。そのためAGAで前頭部・頭頂部が薄毛になることはあっても、側頭部・後頭部の毛髪は残ったままなのです。

自毛植毛では、この残った後頭部の健康な毛髪を採取し、薄毛になってしまった前頭部・頭頂部に移植します。毛髪は移植されても元々の性質を維持するため、後頭部に生えていた時と同様AGAにならず、以前のように毛髪が生えるのです。
引用・一部抜粋:親和クリニック公式サイト

AGAになりにくい性質を維持したまま移植ができるなんて、すごい医療技術ですよね。
自毛植毛なら他の治療法とは異なり、一度手術をしてしまえばクリニックに通い続ける必要はないので、とても効率的だなと思いました。

外科手術ですので投薬治療や注入治療に比べて一回にかかる費用が高額になってしまう点が悩みどころではありますが・・・。

ですが、薬治療も決して安い金額ではないので継続するのであればかなりの費用がかかりることになります。期間によっては、自毛植毛の費用より高くなってしまう可能性だってあるでしょう。

そう考えると、自毛植毛が最善の治療法なのではないかと思うのです。

頭頂部の自毛植毛が難しいといわれる理由

父は側頭部よりも頭頂部の薄毛が目立つのですが、頭頂部は自毛植毛は難易度が高いといわれているようです。その理由は、大きく次の2つだといいます。

大量の移植が必要

前頭部であれば髪を伸ばしたりすることで自然にボリュームをだすことができるため、比較的に少量の移植で済みます。
しかし、頭頂部の場合はごまかしがきかないので、頭皮を隠すためには一度に大量の髪を移植する必要があるのです。

一度の大量移植は「メガセッション」といわれ高い技術力が必要となります。
自毛植毛で評判の親和クリニックの「ハイスピード・メガセッション」では、一度の手術で13,000本以上もの移植を実現しているそうです。

参考:植毛の技術革新について

つむじの流れを意識しなければならない

頭頂部は、つむじを中心に放射線状に流れるように髪が生えていますよね。
また、つむじはひとりひとり向きや生え方が異なるので、それを再現するためには高いデザイン力が求められます。

以上、頭頂部の自毛植毛は「大量移植」「つむじのデザイン力」が必要とされるので難易度が高く、熟練した医師でなければ難しいとされています。

安易にクリニックを選んでしまうと失敗につながりますので、
・ドクターの経歴
・メガセッションの実績
・デザイン力、仕上がりの評判
なども必ずチェックしておくとよいでしょう。

頭頂部の薄毛は早期発見・早期治療がポイント!



薄毛の改善は、早期発見・早期治療がカギです。

ですが、頭頂部を自分でチェックする機会というのはあまりないため、薄毛に気づいた時にはけっこう進行していたということも少なくないといいます。

本人が気づきにくい頭頂部の薄毛は、家族や友人など周りの人が気づいたら早めに教えてあげることも優しさかもしれませんね。


自毛植毛で薄毛をどれくらい改善できるかは、進行度合いによっても変わってくると思うので、今度父を連れて無料カウンセリングだけでも行ってみようかなと思います。

秋雨のダニ対策!間違った方法は逆効果?



夏が過ぎ、秋になると何となく「ダニの季節は終わったかな」と思いがちですが、本当に秋はダニ対策をしなくても大丈夫なのでしょうか。

今回は、秋雨の時期にもダニ対策はした方がよいのか調べてみたので、秋のダニ対策についてどうしたら良いか迷っている方はぜひ目を通してみてください。

梅雨だけじゃない!逆に秋雨の時期もダニ対策はしっかりと

梅雨から夏にかけての時期だけじゃなく、実は秋雨の時期にも、以下のような理由からダニ対策が必要です。

ダニは高温多湿を好む

ダニは高温多湿の環境を好むため、気温と湿度が上がり始める梅雨の時期頃から発生しやすくなります。
一般的に、アレルギーの原因となるダニの繁殖時期は5~7月頃、刺されるとかゆくなったり、赤みが出たりするダニの繁殖時期は7~9月頃といわれています。
9月以降の秋はダニの増殖シーズンではありませんが、なぜ秋雨の時期にもダニ対策が必要となるのでしょうか。

夏が終わっても油断禁物!秋雨の時期もダニは発生する

夏が終わり涼しくなったとはいえ、まだまだ気温は高く雨も多い秋。
特に秋雨の時期は梅雨の時期と気候の条件が近く、ダニが発生しやすいのです。

また、7~9月に繁殖していたダニ刺されの元となるダニの死骸やフンが大量に発生するのも、秋のシーズンからとなります。
高温多湿で住みやすい環境が揃っていれば、ダニは季節を問わず1年中発生すること、繁殖期を終えたダニの死骸やフンが大量に出る可能性が高いことなどから、秋のダニ対策こそしっかりとやる必要があるのです。

毎日使う布団やベッドは特にダニが好む場所

ダニは、家の中にあるファブリック(布製品)を好みます。
特に毎日使う布団やベッド、枕などはダニの温床となりがちで、使用頻度に比べると洗濯する回数も少ないため、ダニ刺されやアレルギー症状がひどくなりやすいのです。
ダニ対策をおこなうには、まず布団やベッドなどから重点的にケアできるグッズがおすすめです。

良いと思っていた従来のダニ対策はほぼ効果がなかった!?

従来のダニ対策といって思い浮かぶのが「天日干し」「掃除機」「洗濯」だと思います。

しかしこれらの対策法は逆効果とまではいきませんが、今ではほとんど効果がないといわれているんだとか。

天日干し



天日干しをすればダニが死滅すると思っている人も多いかと思いますが、実はダニは50度以上でないと死滅することはありません。

つまり、日中布団を干したところでダニ対策の効果は無かったのです。

掃除機



掃除機をかければダニを吸い取れると思っている皆さん、実は掃除機でダニを吸い取るのはかなり難しいんです。

理由は生きているダニは掃除機で吸い込もうとした瞬間に布団やカーペットなどの繊維にしがみついてしまうからだそう。

掃除機の吸引力って結構すごいと思いますけど、吸い取られないなんてダニのしがみつく力がすごいんですね。

洗濯



洗濯をすればダニをすべて洗い流すことができると思うかもしれませんが、洗濯で流せるのはダニの糞や卵のみで成虫自体は死ぬことがありません。

ダニの成虫はたとえ水につけられたとしても生き続けているそうです。

こんなこと言ってはあれですけど、ダニって結構しぶといですね…。
しぶとさでいったらゴキブリ並みなのではないでしょうか。

ダニ対策には逆効果な方法もある?

ダニ対策には先ほど話した従来のダニ対策以外にも色々な方法がありますが、実は今までダニ対策として行っていたことが逆効果だった!なんてこともあるみたいです。
一体、どんな対策が逆効果を招くのでしょうか?例を挙げて紹介します。

  • 布団叩きを使う

天日干しはダニ対策として効果がないという話を上でも話しましたが、布団叩きを用いている人は使用する際に注意しないと逆効果になってしまいます。


理由は、布団を叩くとダニの死骸やフンが砕けて布団に散ってしまうからだそうです。
また、生きているダニが布団叩きの衝撃に驚き布団の中に潜り込んでしまうこともあるんだとか。
なので、布団叩きを使用する際は布団を「叩く」というよりも「撫でる」を意識して使うようにしましょう。

  • 除湿・ダニよけシートを長く使う

衣装ケースなどに入れている除湿・ダニよけシートを長期に渡って使用していませんか?
より効果を得たいからと長く入れておくと、シートの裏側がダニの住処になりダニ対策の逆効果になってしまいます。
衣替えのタイミングでシートを取り換えたり、定期的に掃除機をかけるようにしましょう。
除湿・ダニよけシートの使用期限をメモして忘れないようにするのもおすすめです。

秋雨の時期は夏とは逆でダニによるアレルギー対策が重要

秋雨から秋にかけての時期は、夏に発生したダニの死骸やフンによるアレルギーが起こりやすい季節です。
ダニの繁殖期である夏は生きたダニを捕まえる対策が有効なのとは逆に、秋にはアレルギー対策をしっかりとおこなうことで、ダニの被害を最小限に抑えられます。

「生きたダニ対策」と「ダニアレルギー対策」では使うアイテムがことなる点に注目するとよさそうだと思いました。
旭川駅前のおすすめホテル~格安予約は公式からが最適~

1か月ちょっとぶりのブログ更新です。
もうすぐ8月に入るというのに関東梅雨明けはまだでしょうか?
こんなにも梅雨が長いとコロナウイルスの外出自粛と相まってなんだか気分が下がってしまいます。

最近旅行にも行っていないので感染予防をしつつ行きたいところ。
本当なら夏に北海道の旭川に旅行へ行こうと決めていたわけなのですが、コロナウイルスも収まらないし下調べだけ済ましてある状態です。

旅行というと観光地や食べ物を調べると思いますが、私は結構宿泊先のホテルを格安かつ良さそうと思うところを念入りに調べます。

今回のブログでは私が調べた中で旭川駅に近くて格安で泊まれるおすすめホテルを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

【格安おすすめ】ワイズホテル旭川駅前

私が紹介したい格安ホテルは「ワイズホテル旭川駅前」。
JR旭川駅から徒歩約1分の場所に位置しており、今回調べた中で最も駅から近いホテルでした。
少々せっかちな私からすると最短距離のホテルはマストなんです。

ワイズホテル旭川駅前の詳細情報

ワイズホテル旭川駅前の詳細情報について説明します。

所在地:〒070-0030 北海道旭川市宮下通9丁目2-17
連絡先:0166-29-3255
FAX:0166-24-0288


【電車でのアクセス】
JR函館本線・石北本線・宗谷本線・富良野線『旭川駅』より徒歩約1分

【車でのアクセス】
◆神楽・神居方面や国道237号線からお越し方
→国道98号線の氷点橋経由で高架下を通過した左側に位置しています。
◆豊岡・永山方面・鷹栖IC・旭川北IC・国道39・40号線からお越しの方
→宮下通9丁目交差点の標識を目印にして右側に位置しています。
カーナビで検索する際のマップコードは「79343232」です。

また、駐車場の利用料金は1泊あたり税込み1,200円とのこと。

画像引用:アクセス|Y’s HOTEL旭川駅前 

北海道に旅行となるとレンタカーを借りて観光する人も多いのではないでしょうか。
ホテルに専用駐車場があるということも大きなメリットとなりそうだなと思いました。

ワイズホテル旭川駅前の格安プラン例

ではここで、ワイズホテル旭川駅前の格安プランの一例をあげたいと思います。

【30日前の予約でお得:朝食付きプラン】
部屋タイプ:セミダブル(禁煙)、140センチベッド
食事:朝食あり、夕食なし
料金:4,400~6,400円/人 ※2名利用時料金
決済:現地での決済

【30日前の予約でお得:素泊まりプラン】
部屋タイプ:セミダブルルーム(禁煙)、140センチベッド
食事:朝食なし、夕食なし
料金:3,100~5,100円/人 ※2名利用時料金
決済:現地での決済

ワイズホテル旭川駅前では朝食にビュッフェスタイルを用いているのですが、健康に配慮された料理長こだわりの料理を提供しているとのことだったので、とても興味が湧きました。

食事なしプランの方が格安価格で泊まることができますが、どうせならこだわりの料理を堪能してみるのも旅行の思い出の一つとなって良いのではないかと思います。


ワイズホテル旭川駅前で宿泊予約をされる際はいろんな予約サイトがあると思いますが、公式の予約サイトからが一番格安料金で案内されるとのことでした。

ワイズホテル旭川駅前オンライン宿泊予約専用フォーム 
ワイズホテル旭川駅前予約確認・キャンセル専用フォーム

また、ワイズホテル旭川駅前に未成年者だけで宿泊する場合は保護者の同意書が必要となるので下記からダウンロードして当日持参するようにしてください。

未成年者様ご宿泊の場合の親権者様同意書_旭川 

格安ワイズホテル旭川駅前の朝食はコロナ対策ばっちりで営業

ワイズホテル旭川駅前では新型コロナウイルスの影響によって朝食のビュッフェ営業をしばらくの間休業としていましたが、2020年7月1日(水)より営業再開をしているそうです。
朝食ビュッフェにおける新型コロナウイルス感染予防の取り組み

【ご来店時のお客様へのお願い】
・アルコールによる手指消毒にご協力いただきます。
・使い捨てビニール手袋を配布いたしますので、退店までの着用をお願い致します。
また、お食事中以外はマスクの着用にご協力いただきます。

【従業員が守ること】
・ご利用後はテーブル、椅子等のアルコール消毒を行います。
・お料理を提供するスタッフは、使い捨てビニール手袋を着用いたします。
・扉を開放して店内の風通しを良くし、空気の入れ替えをいたします。
・レストランのテーブルの間隔を広げ、ソーシャルディスタンシングを実施します。
引用:館内施設|Y’s HOTEL旭川駅前

営業再開をするにあたってワイズホテル旭川駅前では、「新北海道スタイル」を基に新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組んでいるとのことでしたので安心できそうだと思いました。

新北海道スタイルって何?

ワイズホテル旭川駅前で適用している「新北海道スタイル」とはどういったものなのかについて軽く説明しておきます。
「新北海道スタイル」とは新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイル、それが「新北海道スタイル」です。

引用:新北海道スタイルについて|経済部経済企画局経済企画課

コロナウイルスと闘うためには生活はもちろんのこと、仕事においても今まで通りではなく改変していくことが求められますよね。
コロナウイルスの感染リスクを低減させ、さらにビジネスチャンスにもつなげる取り組み。
とても素晴らしいです。

それを達成した時がコロナウイルスに本当に打ち勝ったといえるのではないかなと思いました。
そのためにも一人ひとりの協力が重要となってきそうですね。

格安ワイズホテル旭川駅前がGOTOキャンペーンを開始


画像引用:ご宿泊されるお客様へご協力お願いしております。-お知らせ情報|旭川駅で駅前のホテルをお探しなら|Y’s HOTEL旭川駅前

ワイズホテル旭川駅前は7月22日(水)よりGOTOキャンペーンを開始しているようです。
もともと格安のホテルとなっていますが、このGOTOキャンペーンによってさらに安く泊まることができますね。

コロナの感染予防対策をしっかりしつつキャンペーンを利用して旅行に行くのも手だと思いました。

格安ワイズホテル旭川駅前で夏の思い出を作ってみては?

今回紹介したワイズホテル旭川駅前は北海道以外にも横浜や兵庫、大阪、沖縄と幅広くホテルを展開しています。
どこも格安料金で泊まれるプランがあるので名前を覚えておくと宿泊施設を探す際に便利かもしれません。

コロナの影響もあって臨時休業をしているところもあるので、詳しくは各施設公式ホームページを確認してみてくださいね。

ワイズホテル旭川駅前 
ワイズキャビン横浜関内 
ワイズキャビン大阪難波 
ワイズホテル新大阪 
ワイズホテル阪神尼崎駅前 
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通り
プロフィール

HN:
しおん
性別:
非公開
P R