忍者ブログ
自分の思ったこと、感じたことを書いていきます。
頭頂部の自毛植毛は難しい?薄毛の原因は何なのか

最近、父の頭頂部の薄さが気になっています。
祖父も髪が薄かったので遺伝的なものかもしれません。

本人は「歳も歳なので今更どうしようもない・・・」と諦めつつも、ドラックストアに行くと必ずヘアケア商品を見に行くので気にしてはいるようです。

やはり娘としてもフサフサの方がかっこいいなと思うので、解決策を探してみました。

頭頂部の薄毛の原因



まず、頭頂部の薄毛の原因について調べてみました。

遺伝

AGA(男性型脱毛症)の遺伝子は父親からではなく、母親から引き継がれているといわれています。そのため、父親がフサフサだからといって安心はできません。
母方の先祖に薄毛の人がいる場合は、将来薄毛になる可能性があるそうですよ。

男性ホルモンの分泌量が多い

AGAは男性ホルモンが影響しています。
男性ホルモンの分泌量が多いと、脱毛因子もその分増えてしまうため薄毛になりやすいです。

生活習慣の乱れ

睡眠不足・食生活の乱れ・喫煙・飲酒などが薄毛に影響を及ぼすこともあります。
生活習慣の乱れは血行不良をまねき頭皮環境を悪化させるので、髪の成長に必要な栄養を頭皮に届けることができません。

薄毛治療について

薄毛にはどのような治療法があるのでしょうか。
AGA(男性型脱毛症)の治療法には、「投薬治療」「注入治療」「自毛植毛」などがあります。

最も身近なのはサガーロやミノキシジルなどを使った投薬治療かなと思います。
注入治療は頭皮に発毛や育毛を促す成分を直接注入するというもので、比較的新しい治療法のようです。

投薬治療や注入治療の場合は、治療をやめてしまうと効果が持続しなくなり、再び脱毛が進行します。効果を持続させるためには、治療を継続する必要があるそうです。

薄毛の救世主!自毛植毛とは

唯一、薄毛を根本的に解決できる治療法として注目されているのが自毛植毛です。

自毛植毛とは何かを親和クリニックの公式サイトから引用して説明します。
自毛植毛とは、後頭部に生える毛髪を周囲の皮膚組織ごと採取し、生え際や頭頂部、つむじなどの薄毛部分に移植する外科手術です。

薄毛の主な原因であるAGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの一種DHT(ジヒドロテストステロン)が毛髪内にある毛母細胞にあるホルモンレセプターと結合し、発毛を抑制する「TGF-β1」を生成することで起こります。

DHTと結びつくホルモンレセプターは主に前頭部・頭頂部の毛髪に存在し、側頭部・後頭部の毛髪にはほとんど見られません。そのためAGAで前頭部・頭頂部が薄毛になることはあっても、側頭部・後頭部の毛髪は残ったままなのです。

自毛植毛では、この残った後頭部の健康な毛髪を採取し、薄毛になってしまった前頭部・頭頂部に移植します。毛髪は移植されても元々の性質を維持するため、後頭部に生えていた時と同様AGAにならず、以前のように毛髪が生えるのです。
引用・一部抜粋:親和クリニック公式サイト

AGAになりにくい性質を維持したまま移植ができるなんて、すごい医療技術ですよね。
自毛植毛なら他の治療法とは異なり、一度手術をしてしまえばクリニックに通い続ける必要はないので、とても効率的だなと思いました。

外科手術ですので投薬治療や注入治療に比べて一回にかかる費用が高額になってしまう点が悩みどころではありますが・・・。

ですが、薬治療も決して安い金額ではないので継続するのであればかなりの費用がかかりることになります。期間によっては、自毛植毛の費用より高くなってしまう可能性だってあるでしょう。

そう考えると、自毛植毛が最善の治療法なのではないかと思うのです。

頭頂部の自毛植毛が難しいといわれる理由

父は側頭部よりも頭頂部の薄毛が目立つのですが、頭頂部は自毛植毛は難易度が高いといわれているようです。その理由は、大きく次の2つだといいます。

大量の移植が必要

前頭部であれば髪を伸ばしたりすることで自然にボリュームをだすことができるため、比較的に少量の移植で済みます。
しかし、頭頂部の場合はごまかしがきかないので、頭皮を隠すためには一度に大量の髪を移植する必要があるのです。

一度の大量移植は「メガセッション」といわれ高い技術力が必要となります。
自毛植毛で評判の親和クリニックの「ハイスピード・メガセッション」では、一度の手術で13,000本以上もの移植を実現しているそうです。

参考:植毛の技術革新について

つむじの流れを意識しなければならない

頭頂部は、つむじを中心に放射線状に流れるように髪が生えていますよね。
また、つむじはひとりひとり向きや生え方が異なるので、それを再現するためには高いデザイン力が求められます。

以上、頭頂部の自毛植毛は「大量移植」「つむじのデザイン力」が必要とされるので難易度が高く、熟練した医師でなければ難しいとされています。

安易にクリニックを選んでしまうと失敗につながりますので、
・ドクターの経歴
・メガセッションの実績
・デザイン力、仕上がりの評判
なども必ずチェックしておくとよいでしょう。

頭頂部の薄毛は早期発見・早期治療がポイント!



薄毛の改善は、早期発見・早期治療がカギです。

ですが、頭頂部を自分でチェックする機会というのはあまりないため、薄毛に気づいた時にはけっこう進行していたということも少なくないといいます。

本人が気づきにくい頭頂部の薄毛は、家族や友人など周りの人が気づいたら早めに教えてあげることも優しさかもしれませんね。


自毛植毛で薄毛をどれくらい改善できるかは、進行度合いによっても変わってくると思うので、今度父を連れて無料カウンセリングだけでも行ってみようかなと思います。

PR
旭川駅前のおすすめホテル~格安予約は公式からが最適~

1か月ちょっとぶりのブログ更新です。
もうすぐ8月に入るというのに関東梅雨明けはまだでしょうか?
こんなにも梅雨が長いとコロナウイルスの外出自粛と相まってなんだか気分が下がってしまいます。

最近旅行にも行っていないので感染予防をしつつ行きたいところ。
本当なら夏に北海道の旭川に旅行へ行こうと決めていたわけなのですが、コロナウイルスも収まらないし下調べだけ済ましてある状態です。

旅行というと観光地や食べ物を調べると思いますが、私は結構宿泊先のホテルを格安かつ良さそうと思うところを念入りに調べます。

今回のブログでは私が調べた中で旭川駅に近くて格安で泊まれるおすすめホテルを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

【格安おすすめ】ワイズホテル旭川駅前

私が紹介したい格安ホテルは「ワイズホテル旭川駅前」。
JR旭川駅から徒歩約1分の場所に位置しており、今回調べた中で最も駅から近いホテルでした。
少々せっかちな私からすると最短距離のホテルはマストなんです。

ワイズホテル旭川駅前の詳細情報

ワイズホテル旭川駅前の詳細情報について説明します。

所在地:〒070-0030 北海道旭川市宮下通9丁目2-17
連絡先:0166-29-3255
FAX:0166-24-0288


【電車でのアクセス】
JR函館本線・石北本線・宗谷本線・富良野線『旭川駅』より徒歩約1分

【車でのアクセス】
◆神楽・神居方面や国道237号線からお越し方
→国道98号線の氷点橋経由で高架下を通過した左側に位置しています。
◆豊岡・永山方面・鷹栖IC・旭川北IC・国道39・40号線からお越しの方
→宮下通9丁目交差点の標識を目印にして右側に位置しています。
カーナビで検索する際のマップコードは「79343232」です。

また、駐車場の利用料金は1泊あたり税込み1,200円とのこと。

画像引用:アクセス|Y’s HOTEL旭川駅前 

北海道に旅行となるとレンタカーを借りて観光する人も多いのではないでしょうか。
ホテルに専用駐車場があるということも大きなメリットとなりそうだなと思いました。

ワイズホテル旭川駅前の格安プラン例

ではここで、ワイズホテル旭川駅前の格安プランの一例をあげたいと思います。

【30日前の予約でお得:朝食付きプラン】
部屋タイプ:セミダブル(禁煙)、140センチベッド
食事:朝食あり、夕食なし
料金:4,400~6,400円/人 ※2名利用時料金
決済:現地での決済

【30日前の予約でお得:素泊まりプラン】
部屋タイプ:セミダブルルーム(禁煙)、140センチベッド
食事:朝食なし、夕食なし
料金:3,100~5,100円/人 ※2名利用時料金
決済:現地での決済

ワイズホテル旭川駅前では朝食にビュッフェスタイルを用いているのですが、健康に配慮された料理長こだわりの料理を提供しているとのことだったので、とても興味が湧きました。

食事なしプランの方が格安価格で泊まることができますが、どうせならこだわりの料理を堪能してみるのも旅行の思い出の一つとなって良いのではないかと思います。


ワイズホテル旭川駅前で宿泊予約をされる際はいろんな予約サイトがあると思いますが、公式の予約サイトからが一番格安料金で案内されるとのことでした。

ワイズホテル旭川駅前オンライン宿泊予約専用フォーム 
ワイズホテル旭川駅前予約確認・キャンセル専用フォーム

また、ワイズホテル旭川駅前に未成年者だけで宿泊する場合は保護者の同意書が必要となるので下記からダウンロードして当日持参するようにしてください。

未成年者様ご宿泊の場合の親権者様同意書_旭川 

格安ワイズホテル旭川駅前の朝食はコロナ対策ばっちりで営業

ワイズホテル旭川駅前では新型コロナウイルスの影響によって朝食のビュッフェ営業をしばらくの間休業としていましたが、2020年7月1日(水)より営業再開をしているそうです。
朝食ビュッフェにおける新型コロナウイルス感染予防の取り組み

【ご来店時のお客様へのお願い】
・アルコールによる手指消毒にご協力いただきます。
・使い捨てビニール手袋を配布いたしますので、退店までの着用をお願い致します。
また、お食事中以外はマスクの着用にご協力いただきます。

【従業員が守ること】
・ご利用後はテーブル、椅子等のアルコール消毒を行います。
・お料理を提供するスタッフは、使い捨てビニール手袋を着用いたします。
・扉を開放して店内の風通しを良くし、空気の入れ替えをいたします。
・レストランのテーブルの間隔を広げ、ソーシャルディスタンシングを実施します。
引用:館内施設|Y’s HOTEL旭川駅前

営業再開をするにあたってワイズホテル旭川駅前では、「新北海道スタイル」を基に新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組んでいるとのことでしたので安心できそうだと思いました。

新北海道スタイルって何?

ワイズホテル旭川駅前で適用している「新北海道スタイル」とはどういったものなのかについて軽く説明しておきます。
「新北海道スタイル」とは新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイル、それが「新北海道スタイル」です。

引用:新北海道スタイルについて|経済部経済企画局経済企画課

コロナウイルスと闘うためには生活はもちろんのこと、仕事においても今まで通りではなく改変していくことが求められますよね。
コロナウイルスの感染リスクを低減させ、さらにビジネスチャンスにもつなげる取り組み。
とても素晴らしいです。

それを達成した時がコロナウイルスに本当に打ち勝ったといえるのではないかなと思いました。
そのためにも一人ひとりの協力が重要となってきそうですね。

格安ワイズホテル旭川駅前がGOTOキャンペーンを開始


画像引用:ご宿泊されるお客様へご協力お願いしております。-お知らせ情報|旭川駅で駅前のホテルをお探しなら|Y’s HOTEL旭川駅前

ワイズホテル旭川駅前は7月22日(水)よりGOTOキャンペーンを開始しているようです。
もともと格安のホテルとなっていますが、このGOTOキャンペーンによってさらに安く泊まることができますね。

コロナの感染予防対策をしっかりしつつキャンペーンを利用して旅行に行くのも手だと思いました。

格安ワイズホテル旭川駅前で夏の思い出を作ってみては?

今回紹介したワイズホテル旭川駅前は北海道以外にも横浜や兵庫、大阪、沖縄と幅広くホテルを展開しています。
どこも格安料金で泊まれるプランがあるので名前を覚えておくと宿泊施設を探す際に便利かもしれません。

コロナの影響もあって臨時休業をしているところもあるので、詳しくは各施設公式ホームページを確認してみてくださいね。

ワイズホテル旭川駅前 
ワイズキャビン横浜関内 
ワイズキャビン大阪難波 
ワイズホテル新大阪 
ワイズホテル阪神尼崎駅前 
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通り
自毛植毛にはどんなメリット・デメリットがあるのか



国内では、新型コロナウイルス感染もだいぶ落ち着いてきて、一安心しております。ところで、最近こんな記事を読みました。

自毛植毛|大丈夫? ウィズ・コロナ時代の「髪」対策 ─リモートに映る薄毛の現実─
「科学技術が進歩した現代には、自らの髪を利用することで自然に薄毛を治すことができる「自毛植毛」という治療法方法がある。その施術数がコロナウイルスによるリモート化によって増加傾向にあるのだとか…。」
外出自粛期間にはリモートが増えたことで、「ZOOM」などを使用したオンラインでの会議や授業などが当たり前になりました。モニターではバストアップの固定された状態しか映らないので、相手に与える見た目の情報が限られてしまいます。

記事によると、オンラインではファッションや雰囲気でごまかせないという理由から見た目の印象を気にする人が増えたそうです。女性であれば、メイクで印象を変えることができますが、男性の場合はそうはいかないでしょう。そこで、薄毛治療法のひとつである「自毛植毛」を決意する人が増えたのかもしれません。

植毛の種類

植毛手術には、人口毛を植毛する方法「人口毛植毛」と自分の髪の毛を移植する方法「自毛植毛」があります。それぞれの特徴について説明します。

自毛植毛とは

自毛植毛とは、AGA(男性型脱毛症)の影響をほぼ受けない側頭部・後頭部の毛髪を皮膚組織ごと採取して、薄毛が気になる部分に移植する外科手術です。

また、自毛植毛の手術は大きく「FUE法」と「FUSS法」の二つに分けられます。
FUE法では、毛根を周囲の皮膚組織ごとパンチブレードで一つ一つ採取し、FUSS法では、後頭部の頭皮を薄く帯状(約10~20cm)に切り取って、そこから移植に使う健康な毛根を採取します。
引用:親和クリニック公式サイト

「FUSS法」は、メスを使って皮膚を切除するので、術後の痛みが強く、ダウンタイムも長くなってしまいます。そのため、現在は「FUSS法」の負担を軽減した「FUE法」が主流となってきているようです。パンチブレードを使って一株ずつ採取するので、傷の回復も早く、腫れや炎症も少ないという特徴があります。

親和クリニックが開発した高密度自毛植毛「MIRAI法」のように、FUE法を独自に進化・発展させた植毛法もあります。

人口毛植毛とは

人口毛植毛とは、ナイロンやポリエステルといった合成繊維で人工的に作られた毛髪を薄毛が気になる部分に植え込む方法です。希望の本数を希望の部分に植毛できる、即効性があるというメリットがあります。(自毛植毛の場合は、生えそろうまでに約1年~1年半かかります)また、自毛植毛と比較して費用が安いのも特徴です。

しかしながら、人工的に作られたものを使用するため、体が異物と判断して拒絶反応を起こしてしまったり、皮膚トラブルのリスクがあります。また、定期的なメンテナンスが必要となるため、ランニングコストは抑えられても維持費がかかるようです。

アメリカでは安全性の低さから法律で禁止されている方法みたいなので、あまりおすすめできません。日本でも「推奨度D:行うべきでない」治療法に位置づけられています。

参考:日本皮膚学会ガイドライン

自毛植毛のメリット・デメリット

「人口毛植毛」は推奨されていないため、自毛植毛のメリットやデメリットを紹介しようと思います。

自毛植毛のメリット

メリット①:半永久的に生え変わり続ける
自毛植毛は、人口毛植毛のようなメンテナンスを必要としません。一度生着すれば、他の髪の毛と同じように自然に抜け落ちた後も生え変わります。自毛植毛の最大のメリットといえるでしょう。

メリット②:安全性が高い
自分の毛髪を移植するので、体が拒絶反応を起こしにくいこともメリットです。日本皮膚学会ガイドラインでは、「推奨度B:行うよう勧める」に位置づけられている治療法なので安心して受けられます。

メリット③:AGA改善に効果的
ミノキシジル・プロペシア・サガーロといった薬を使用したAGA治療をされる方が多いようですが、投薬治療は服用をやめると効果がなくなります。そのため、薄毛を根本的に改善することはできないそうです。
一方、自毛植毛法はAGAの影響を受けにくい毛髪を移植するため、治療後に再び脱毛症になって抜け落ちるという心配がありません。

メリット④:ダウンタイムがほとんどない
「FUE法」による自毛植毛の場合は、ダウンタイムがほとんどありません。約1~2日程度だといいます。肉体労働や力仕事の場合は、職務復帰に最低1週間はかかるようですが、デスクワークであれば翌日から復帰が可能です。職業や職種によって異なるので、クリニックで相談してみましょう。

メリット⑤:ヘアスタイルを楽しめる
髪が生着した後は、パーマやヘアカラーなど元の髪と同じように扱えます。ヘアスタイルが自由に楽しめるのは嬉しいことですね。

自毛植毛のデメリット

自毛植毛には多くのメリットがあり、薄毛治療法のなかでも改善効果が高いことがわかりました。しかしながら、デメリットを理解しておくことも大切です。

デメリット①:初期費用が高い
自毛植毛を検討する方のネックとなっているのが、「治療費用」のようです。自毛植毛は、自由診療+外科手術であることから1回にかかる治療費が他の治療法と比べて高額になってしまいます。
しかしながら、継続的な治療を必要としないため、トータルのコストで考えると安く抑えられる場合もあるそうです。

デメリット②:治療完了までに1年かかる
自毛植毛は、術後から半年経過したころに発毛し、十分な長さに生えそろい完成形とされるくらいにまでなるのに1年ほどかかります。

デメリット③:仕上がりがドクターによって差がある
外科手術なので、施術を担当するドクターの技術力の違いで仕上がりが左右されることがあります。

自毛植毛で失敗しないためには・・・

自毛植毛で失敗しないためには、信頼できるドクターやクリニックを見極めることが重要です。
5月末ごろに無資格で植毛をして逮捕されたというニュースもありましたし、下調べは念入りに行った方がいいでしょう。

日本国内で信頼や実績のあるクリニックには、自毛植毛のパイオニアと称されている音田正光先生が総院長をされている『親和クリニック』などがあります。親和クリニックのドクターは全員が外科出身、繊細で精密な手術を行う高い技術力があるので、生着率やデザイン・仕上がりが評判です。

まとめ

今後は、ICT化がますます進んでいくことと思われます。冒頭でご紹介した記事にもありますように「リモート下においては「見た目の印象」がこれまで以上に重要になってくる」でしょう。
また、今は性別に関係なく美を意識する時代になってきていますし、見た目に気を配れる男性を素敵だと思う女性は多いと思います。
無料カウンセリングを行っているクリニックが多いので、悩んでいる方は相談に行ってみてはいかがでしょうか。
こうゆうかんの井沢隆氏について【ビジュアルビジョン代表取締役社長】

井沢隆氏は、ビジュアルビジョングループの代表取締役社長。
ビジュアルビジョングループは小学生や中学生を対象とした学習塾の「こうゆうかん」や「THE義塾」などの教育事業をはじめ、介護福祉事業や料飲事業、女性向けフィットネス事業などを展開している企業です。

ビジュアルビジョンの原点は「志望校に合格したい生徒の夢を叶え、幸せになれる人間を育てるために開いた塾」だといいます。始まりとなる私塾「弘猷館」では、井沢隆氏も塾教師として日々子どもたちと本気で向き合いながら成績を上げることはもちろん、人としての基礎・生き抜く力を教えてきたそうです。

今回は、そんな愛情と熱意に溢れた人物、井沢隆氏についてまとめようと思います。

ビジュアルビジョン井沢隆氏の経歴

学校法人千葉国際理事長代行、こうゆうかん学院長、株式会社ビジュアルビジョン、株式会社ビジョナリー、株式会社ケイアンドアイ取締役社長。家庭教師のアルバイトをしたことをきっかけに、大学在学中の1976年に学習塾「弘猷館」を創立。1985年「THE義塾」設立を経て、現在に至る。また、「良質教材研究所」を設立し、数百を超える塾や学校で使用されている『実力完成問題集シリーズ』『My Jukugo』『My Words』『My Kanji』などを監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
引用:井沢隆|プロフィール|HMV&BOOKS online

井沢隆氏が、現在の「こうゆうかん」の前衛である学習塾を設立したのは大学3年生の時です。
大学在学中に起業する人は珍しくないですが、その行動力や熱意は本当に尊敬します。

塾を開講した当初は、いわゆるヤンキーに分類される子どもたちが入塾し、井沢隆氏も大変苦労をしたそうです。勉強を教える以前に、態度を改めさせることから始まった教育者としての道。

それでも井沢隆氏は、生徒たちに対して「何とかしてやりたい」という思いから本音でぶつかっていったそうです。結果、その熱い思いが伝わり、生徒たちは態度を改め、勉強にも意欲的になってくれたのだといいます。

中途半端な形で物事にあたることが1番嫌い」だという井沢隆氏の熱く真っ直ぐな生き方は、子どもたちの心を揺さぶるのかもしれませんね。


井沢隆氏が懸命に子どもたちと向き合った結果、設立4年目にして生徒数が地域No.1になったそうです。まさに、努力が実を結んだ瞬間といえます。

私も曲がったことが嫌いな人間なので、井沢隆氏と少し似ている部分があるのかなと思いました。

「井沢隆氏のこうゆうかんへの思いとは」

そうして苦難を乗り越え今や約50もの教室を展開しているこうゆうかんは塾部門としてビジュアルビジョンを支え続ける大きな柱です。
こうゆうかんは「子供たちが幸福になれる教育」を理念とし、子供たちが、あらゆる試練、あらゆる困難に打ち勝つ能力を備え、また、自らの道を自らの力で、力強く切り開いていく人間になるための教育を目指しています。こうゆうかんは子供たちの学力向上と、ご家族とのコミュニケーションを通じて、ご家庭の幸福を実現することを目指しています。
引用:けあビジョン|こうゆうかんについて 

子供たちの幸福はもちろん、家庭の幸福まで目指しているという言葉から、
井沢隆氏の人に対する思いを感じます。

また、こうゆうかんでは学習面だけではなく、子供たち自らに「生きる力」を見つけてほしいという願いから、サマースクールを開催しています。

フランス料理のフルコースを体験しテーブルマナーを身につけることのできるコースや、おこした火を使ってチームでバーベキューをするコースなど、普段なかなかしにくい体験ができるということで、子供たちも毎年楽しみにしているそうです。

子供たちの成長にプラスの影響を与えてくれそうで良いなと思いました。

ビジュアルビジョン井沢隆氏の思い【企業理念】

人は幸せになるために生きています。そして夢を叶えられる人生は幸せです。それは、企業も同じです。志望校に合格したい生徒の夢を叶え、幸せになれる人間を育てるために開いた塾がビジュアルビジョンの原点です。その頃の私の夢は生徒の夢を叶えることでした。現在の私の夢は社員一人ひとりの夢を実現することであり、私の仕事はその夢を実現するための仕組みを考え、実行することです。ビジュアルビジョンは、人々の夢を叶え、幸せにするために存在しています。その言葉は、けっして理想論ではありません。
一部引用抜粋:ビジュアルビジョングループ企業理念

井沢隆氏は、「社員の夢を叶えること」が自身の夢だといいます。
そして、ビジュアルビジョングループの社員は「私たちと出会った人たちを、みんな幸せに」という気持ちを持って働いているそうです。
社員の幸福度は業績に出るといいますし、幸せの連鎖が企業としての信頼や人徳に繋がっていくのかもしれませんね。

また、一人ひとりの夢を大切にしているビジュアルビジョングループでは、社長と社員が夢の実現に向かって協議し、実行していくプロジェクト「夢経営」を毎年行っています。
これまでにもいろんな夢を実現させてきたそうです。こうした取り組みは、仕事へのモチベーションにもなり、いいなと思いました。

ビジュアルビジョン井沢隆氏の書籍

井沢隆氏は、書籍の出版もしています。

井沢隆の書籍の写真
『なぜこの学校の生徒はやる気に満ちているのか?―満たされた時代にこどものやる気を引き出すビジョナリースクールの考え方』
【目次】
第1章 夢を実現しよう
第2章 変革する千葉国際
第3章 世界に通用する人材を育てたい
第4章 家庭と学校と社会の役割
第5章 受験戦争や競争社会を支えるものとは
第6章 理想的な先生、愛をくれる家族
第7章 みんなで前に進もう
引用:紀伊國屋書店ウェブストア

『学ぶ理由 学ばせる理由―理由がわかればすべてが解る』【内容説明】こうゆうかん式ポジティブ受験メソッド。ひとりではなく、みんなで合格することに意味がある。【目次】
第1部 小・中学生の親に伝えたいこと(親の愛情が子どもを育てる;子どもの心で子どもを理解する)
第2部 私はいかにして教師となったか(教師だからこそできる教育;本当に良い教師とはどういうものか)
第3部 現代を生き抜くための教育(「こうゆうかん」なら何でもできる;子どもたちを幸福にする教育)
引用:紀伊國屋書店ウェブストア

書籍では、井沢隆氏の教育に対する考え方を知ることができます。

教育者というのは、ただ子どもたちに勉強を教えるだけが仕事ではありません。そして、当然ですが一人ひとり個性があり能力が違うわけですから、本当に大変なことだと思います。

両親が、教育者としてどのような信念を持っていたのか、どんなことに悩んだのかなどについて尋ねたことがなかったので、タイミングがあれば一度聞いてみたいです。

ビジュアルビジョンの社員から見た井沢隆氏の印象は?

ビジュアルビジョングループに勤める社員は、井沢隆氏に対してどのような印象を持っているのでしょうか。
誠実さを何より大事にしています。また、社長自らが理念を本当に大事にしており、会社の考え方を常に説いてくれます。そのため、浸透度合は非常に高いです。
経営者としては素晴らしいと思います。理念、誠実さを前面に押し出すだけでなく、行動力があります。先見性もすごいです。リストラしない方針です。
引用:カイシャの評判

井沢隆氏は、社員からとても尊敬されているようです。井沢隆氏の「社員の幸せが夢」という想いはきっと本物なのでしょう。
会社の理念や方針への共感は、そこで働くことの理由になります。そのため、社長を尊敬できないと感じれば、社員というのは簡単に離れていくものです。

井沢隆氏は、経営者として社員の手本のような存在となっているのかもしれませんね。ビジュアルビジョングループのように、教育や介護、飲食、不動産など、人の成長や暮らし支える会社で働く人が誠実さを大事にしているのは、消費者として安心できます。

ビジュアルビジョンの事業の多角化成功の要因は?

塾がスタートだというビジュアルビジョン。井沢隆氏も40年続けてきたという塾事業には思い入れが強いことでしょう。しかし、現在、ビジュアルビジョンは、塾や教育だけにとどまらず、飲食や不動産、フィットネスなど事業が多角化しています。

その多角化成功の要因を井沢隆氏は次のように説明していました。
多角化を進めた理由は、江戸時代の三越にならったからです。三越は時代に合わせて、最初は呉服の越後屋として開業し、両替商も営み、次第に暖簾分けして全国に広がり、近代には百貨店となり、現代に残っています。ですから、私も塾にこだわらず、介護や福祉、保育や私学経営、飲食店や不動産などの事業を手がけているのです。私の基本的理念は「弱者のための社会のベース作りに投資する」ことです。

引用:【ビジュアルビジョングループ】時代に合わせた事業の多角化で目指せ400年企業


なかでも20年前に立ち上がった介護事業では、訪問介護・看護を行う「けあビジョン」というサービスを運営しており、今や関東を中心に約40拠点展開しています。
私たちはご利用者様に心から満足していただける介護サービスを通じて「地域が幸せになる企業」を目指します。
ひとつひとつのサービスを心を込めて行うことで、目の前のご利用者様とご家族様の心からの笑顔と喜びの声を集めたい。
笑顔をたくさん集めることで地域の幸せに貢献したい。
そんな企業になりたいと私たちスタッフは願っています。
引用:けあビジョンとは-けあビジョン

けあビジョンでは、24時間365日にわたってのサポートはもちろん、各種福祉用品のレンタルや介護についての講座なども行っているため、これから介護業界で活躍したいという方への応援にも力を入れていることが分かります。

また、将来家族の介護をする必要が出た際にも、ホームヘルパーの資格があれば慌てずにサポートすることができるそうなので、家族のために介護について学んでおきたいという方にとっても、お勧めできるサービスだなと思いました。

井沢隆氏は、塾業界で味わった挫折や経験から、教育サービス以外の仕事に取り組む必要性を感じたそうです。
事業の多角化成功の要因は、社会のニーズを捉えた事業展開というだけでなく、社員との関係性を大事にしたことも大きかったといいます。
社員のことを第一に考える井沢隆氏らしいですね。

ビジュアルビジョングループについて

ビジュアルビジョングループの会社概要を紹介します。
本 社:〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町1-54-3 ビジョナリーIII 8階
電 話:048-640-4300
設 立:昭和51年9月
資本金:78.6百万円
従業員数: 2,000名
代表者:取締役社長 井沢 隆
事業内容:教育事業/図書出版事業/介護福祉事業/不動産開発・不動産事業/
料飲部門/女性向けフィットネス事業/社会福祉法人「カナの会」/
映像部門「ビーケア」

ビジュアルビジョン会社概要


ビジュアルビジョングループには多種多様な事業や職種がありますが、全員が「誰かを幸せにしたい」という共通の強い思いを持って働いているそうです。
グループトップである井沢隆氏のように、情熱的で向上心の高い社員が多く、明るく活力溢れる企業という印象です。

まとめ

以上、井沢隆氏およびビジュアルビジョングループについて調べたことをまとめてみました。
「子どもが好き」だとい井沢隆氏は、教育者という道が天職だったのでしょう。

もし私が親という立場だったとしたら、井沢隆氏のように真っ直ぐ人と向き合うことのできる人に子どもを教育してもらいたいなと思いました。この先、ビジュアルビジョングループの塾や学校、介護サービスにお世話になる時がくるかもしれません。

株式会社FUNDBOOKの代表取締役CEO畑野幸治氏、M&Aビジネスで成功を修める

※2020年6月5日更新

畑野幸治氏は、M&A事業を行う株式会社FUNDBOOKの代表取締役CEOです。
1983年生まれの東京都出身。

大学在学中に株式会社Micro Solutionsを創業し、2016年11月より株式会社BuySell Technologiesの代表取締役に就任しました。
翌年に同社の全株式を譲渡し、2017年9月に株式会社FUNDBOOKの代表取締役に就任。
M&Aプラットフォーム事業を展開し、マッチングを行う双方企業にとって最適となるようなサポートを行っています。

さらに、2019年12月5日にはJASDAQに株式公開している株式会社ぱどのTOBを個人で成立させ、同社株式の72.56%を取得しています。
そして、2020年1月29日に行われた株式会社ぱどの臨時株主総会によって取締役に就任しました。
今、個人投資家としてもM&Aビジネスにおいても注目されている人物です。

今回は、畑野幸治氏のM&Aビジネスをはじめるきっかけなどを調べてみました。
なお、M&Aについて簡単に理解したい方はこちらの記事を読むのがおすすめです。
M&Aとは?M&Aの目的、手法、メリットと流れ【図解付き】

畑野幸治氏は何故M&Aビジネスを始めたのか

畑野幸治氏がM&Aビジネスを始めるきっかけとなったのは自身の経験からある強い想いが芽生えたことがきっかけだったそうです。
畑野幸治氏は、1997年に父親が勤めていた山一証券が自主廃業したことにより、家族が苦境に立たされるという苦い経験がありました。

その後、父親が起業し再スタートを切るも不況の煽りを受けて経営難に陥ってしまいます。
苦境のなか、畑野幸治氏は「家族を助けたい」という強い想いが芽生えます。
同時に、会社が廃業することによってその家族が受ける影響や、「幸せとは何か」について考えるようになったそうです。

この強い想いから、大学在学中に起業することを決意します。
はじめは、インターネット広告事業を行う株式会社Micro Solutionsを創業し、ソリューション事業を手がけます。

当時、従業員2人で経理、総務、財務、資金調達とすべて畑野幸治氏の手でやらなければならない状況のなか、週に何日も会社に泊まり込み、手探りな状態で経営を続けていったそうです。
はじめての苦労もあったけれど、「実体験から学ぶこと」や「たくさんの人に会って生きた声を聞くこと」、本を読んで学んだことを含め、失敗と成功から多くのことを学んだそうです。

その後、ネット型リユース事業を行う株式会社BuySell Technologiesの代表取締役に就任し、大きな成功を収めました。
成功を成し遂げた畑野幸治氏は、父親が立ち上げた会社をM&Aによって救い、ついに念願だった「家族を助けたい」という夢を実現させます。

畑野幸治氏の父親の会社は当時、畑野幸治氏がM&Aを行わなければ自己破産に追い込まれる可能性が高く、もしかしたら自宅を含む資産を失っているかもしれなかったそうです。
さらに、父親の会社に携わっている従業員やその家族、取引先の方々にも支障をきたしていたかもしれないと言っても過言ではありませんでした。

畑野幸治氏は自身の経験も踏まえ、企業の廃業によってその企業に携わる多くの人たちに多大なる影響が起こることを痛感しています。
だからこそ、M&Aという選択があることを中小企業の経営者にへ広めていきたいという強い思いがあるのだと言えます。
この強い想いこそが株式会社FUNDBOOKでのM&Aビジネス成功へと繋がっているのだと思われます。

畑野幸治氏の理想とするM&Aビジネスとは

畑野幸治氏によると現在、日本の中小企業の66.1%が「後継者不在」に悩んでいるそうです。

さらに、人口減少や価値観の多様化により「後継者不在による廃業」はますます増えていくことが予想されるとのことです。
こうした問題の打破や中小企業を救うためにM&Aビジネスが必要となり、株式会社FUNDBOOKの活躍が期待されると思います。

畑野幸治氏が株式会社FUNDBOOKの代表取締役CEOとして掲げるビジョンは「M&Aに関わる全ての人を成功に導きたい」という想いがあります。
この想いは、優しさと希望に溢れた企業像として畑野幸治氏が株式会社FUNDBOOKの創業当初から思い描いていたものだそうです。
畑野幸治 代表挨拶 | FUNDBOOK(ファンドブック )M&A仲介サービス

畑野幸治氏は、「FUNDBOOKに任せて良かった」と心から喜んでいただけるよう、思いやりと不屈の精神をもって実績を積み上げていくと述べています。
これは、人と人との繋がりが薄れているこの時代だからこそ、お客様の人生に寄り添いっていくとと、そのお客様のために懸命にサポートを尽くす株式会社FUNDBOOKで働く社員の両者を支援していきたいという畑野幸治氏の志です。

これまで「M&A」と聞くと、利益の追及などの目的での事業売却のイメージが先行していることによりネガティブなイメージがありました。
しかし、畑野幸治氏は、M&Aビジネスについて創業者の思いと、醸成してきた独自の技術やサービスを引き継ぎ、従業員の雇用を守れる最良の選択肢の一つと考えています。

つまり、従来の利益追及目的による事業売却のイメージを払拭するようなポジティブかつ前向きなM&Aビジネスとなるでしょう。

FUNDBOOKのM&A仲介モデルの特徴

畑野氏は日経ビジネスの取材で、FUNDBOOKの仲介モデルの特徴を次のように述べていました。

大きな違いのひとつは、譲渡企業、譲受企業のマッチングにプラットフォームを活用している点です。従来型のM&A仲介では、譲渡を検討している企業はアドバイザーに譲受企業を探してもらうことになります。この時、担当者が1件ずつ「こういう会社が売りに出ています。買いませんか?」と当たっていきます。これは非効率であり、担当者が抱える打診先も限られてしまうのは先ほどお伝えした通りです。

FUNDBOOKのプラットフォーム上では、譲渡企業が全国4,000社の譲受候補企業へ一斉に打診することが可能です。また、掲載情報は弊社の専門チームが作成するので、結果として膨大な数のオファーが得られ、合理的なマッチングができます。

もうひとつの違いが、従来型のM&Aではアドバイザーが基本的に一人で行ってきた、ソーシング、マッチング、エグゼキューション、法務・税務・財務等のM&Aにおけるコア業務のフォローといった一連のプロセスにチームで取り組む特化型分業戦略です。
従来のM&A仲介にプラットフォームを活用したハイブリッドモデル - 日経ビジネス電子版Special から引用

譲受候補の企業に一括で打診でき、さらにM&Aに関する業務を依頼できるというのは画期的だと感じました。

畑野幸治氏の経営する株式会社FUNDBOOKのM&Aビジネスの成功例

畑野幸治氏は、今日までたくさんの中小企業を救済し、多くの成約実績を積んでいます。
株式会社FUNDBOOK公式HPや畑野幸治氏のTwitterで株式会社FUNDBOOKでのM&Aビジネスの成功例や中小企業からの感謝の言葉が多くありました。

また、一つ一つの事例を見ていくと、M&Aビジネスに携わった企業の歴史に触れることや成約までどういった問題に直面し、どのように解決していったかなど、成功までの流れを知ることも出来るので大変勉強になります。
救済された企業がM&Aを始めるまでのどういった葛藤があったのか、また経営者とその家族とのやりとりまで細かく書かれています。

なかでも、『小豆島の元気を守る、調剤薬局の事業承継M&A』という事例では、小豆島の「調剤薬局げんきまん」から「株式会社あけぼの関西」へ「双方にとって良い」マッチングをしっかりと実現していることがわかりました。

「調剤薬局げんきまん」は、17年前に創業された小豆島の調剤薬局でした。
小豆島の唯一の調剤薬局であるため、患者様のため存続させたい気持ちがあるけれど、継承者が見つからなければ廃業をもやむを得ないという問題に直面していたのです。

株式会社FUNDBOOKは、地方でセミナーを実施していたり、M&Aに関して前向きになれない経営者のもとへ社員が自ら足を運び説明に行くなど、真摯に向きあっていました。
そして譲渡先の社長さんとの顔合わせや、やり取りなどにも社員が懸命に対応される姿も印象的でした。

この小豆島の事例では、譲渡される側である「株式会社あけぼの関西」の森社長の患者様を何より大事にする点や小豆島に馴染みがあったところなどが「調剤薬局げんきまん」の平井さんにとっての安心材料の1つとなりました。
また、経営者が若くて、リーダーシップのある女性である点も希望となったそうです。

フットワークも軽く、紳士に向き合っている株式会社FUNDBOOKだからこそ素敵なマッチングが出来たことがうかがえます。
これこそ、畑野幸治氏が実現したかったM&Aビジネスなのだと感じました。

畑野幸治氏の「中小企業やそこで働く企業やその家族を救済する」という夢の実現や未来を切り拓くポジティブなイメージも充分に伝わってきます。
他にも多くの事例が掲載されているので、興味のある方は一度読んてみることをおすすめします。
成約事例 | FUNDBOOK(ファンドブック )M&A仲介サービス

畑野幸治氏はTwitterでさまざまなことを発信

また、畑野幸治氏のTwitterアカウントでは、経営者としての心構えやノウハウ等が随時配信されているので経営を考えている方や若者はチェックすると人生の糧になりそうな感じがします。
さらに、新しい成約事例や経営・経済に関するニュースなどツイートされているので興味のある人がみたら楽しめそうだと思いました。
畑野幸治氏は、最近話題となっている新型コロナウイルス感染症が中小企業や小規模事業者へ与えている影響を受け、無利子・無担保の融資を行うという表明に関してもツイートしています。
経営者として、その手に関する情報にいち早く反応している所は、畑野幸治氏が常に中小企業のこと考えているという姿勢を垣間見ることが出来てほっこりしました。
畑野幸治氏がTwitterを通じて発信する内容から、経営者を取り巻く環境がどのよう変化しているかをピンポイントに知ることが出来るだけでなく、今後知っておくと役立つ情報などをいち早くキャッチすることが出来るのだと思いました。

さらに、畑野幸治氏がツイートする経営や事業に関する考え方などは、まだ“経営”や“M&A”に関してあまり詳しくない人が目を通しても感慨深い内容が多々見られます。

多くのツイートに前向きになれるようなメッセージが込められており、畑野幸治氏が経営者として多くの中小企業と真摯に向き合ってきた経験から感じ取ることのできる力強さも伝わってきました。

畑野幸治氏はTwitterでさまざまなことを発信

Twitterだけでなく、Facebookでも情報を発信している畑野幸治氏。
先日、新たな取り組みを始めたことを報告していました。
FUNDBOOKのHRメディアとしてnoteをスタートさせます。今後、事業/仕事/組織/人と様々な角度から当社の情報を発信し、採用強化を図ります。
畑野幸治氏のFacebook から引用
文章だけでなくイラストや音楽なども投稿可能なウェブサービスであるnoteで、HRメディアを立ち上げたようです。
これからどんな情報が発信されていくのか、こちらも注目していきたいですね。

畑野幸治氏が思い描くM&A事業における今後のビジョンとは

畑野幸治氏はM&A事業により様々な中小企業に救いの手を差し伸べてきました。今後のビジョンとして、「SUCCESS FOR ALL」というビジョンを掲げています。
このビジョンについて、畑野氏は代表挨拶でこのように語っています。
リスクを背負って創業し、社会に貢献してこられた経営者様が物心の幸せを実現できるよう、経営者様のご家族や従業員の方々に笑顔が広がるよう、子供たちに胸を張って未来のバトンを引き継げるよう、FUNDBOOKは大胆に挑戦します。そして、起業を志す多くの学生や社会人にとっての道標となるべく、FUNDBOOKは世界に飛び立つ企業を目指します。
畑野幸治 代表挨拶 | FUNDBOOK(ファンドブック )M&A仲介サービス から引用
日本は現在、経営者の高齢化による後継者問題が深刻です。
それを解決する手段としてM&Aを活用することは、悪いことではないでしょう。
今までの、M&Aに対するイメージをポジティブなものへ払拭していく様子は、多くの経営者も勇気づけられます。
より多くの会社やそこに携わる人々の生活やビジネスの成功までも見据て挑戦し続ける畑野幸治氏からますます目が離せません。

成功を修める畑野幸治氏

畑野幸治氏は、父親の勤めていた山一証券が自主廃業で家族がピンチに陥った経験や実際に父親の事業をM&Aで救うという経験をしています。
このように、両者の気持ちがわかる立場にある畑野幸治氏だからこそ、株式会社FUNDBOOKとしても投資家としても成功を抑えているのではないかと感じました。

また、畑野幸治氏は、自身の経験やM&Aに関する知識等がまとめられた書籍も出版されています。
このブログを読んで少しでも興味を持った方は是非手に取ってみてください。

M&Aについてはもちろんのこと、日本経済が抱えている課題や背景など知ることが出来るかと思います。
青年時代より苦労のあった畑野幸治氏の人生観から夢は実現できるという希望を感じることが出来ます。

●mibon(未来屋書店)
M&Aという選択 本の通販/畑野幸治の本の詳細情報 |本の通販 mibon 未来屋書店の本と雑誌の通販サイト

●HMV&BOOKS
M&Aという選択 : 畑野幸治

●紀伊國屋書店
M&Aという選択 / 畑野幸治【著】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア

畑野幸治氏の著書「M&Aの選択」を読んでみて

この本を読んでみて、今まで以上にM&Aに関してポジティブなイメージを持てるようになりました。

M&Aは、後継者問題や経営状況など1社のみで解決できなかった問題を他社と組むことによって、創業者の思いを継承しながら従業員やその家族など関わった人たちを支えることのできる手段であるということが理解出来ます。
本を読んでいく中で、はじめは専門的な分野ということで理解できるか不安でした。
ですが、M&Aの様々な手法について図や表を用いて要点のみが簡潔に解説されているため大変わかりやすく読み進めることが出来ました。

また、中小企業が抱えている問題から、会社が廃業するとどういった事態に陥るのかについても日本経済の仕組みを交えながら説明されていたのでイメージが湧きやすかったです。

他にも、この本にはM&Aのケーススタディが8例も掲載されており、1つ1つのケースから畑野幸治氏の行うM&Aが中小企業の後継者問題に大きく貢献しているということが伝わりました。
中小企業と言っても様々な業種があり、その業種ごとに直面する問題があることやM&Aを行う当事者の会社に対する思い等、それぞれの人生観に触れることが出来るので勉強にもなります。

将来的にM&Aに関わりのある立場になるかはわかりませんが、明日は我が身という気持ちになり、解説や成功のポイント、注意点やメリットなどもケースごとにまとめられているので面白く読み終えることができました。
プロフィール

HN:
しおん
性別:
非公開
P R